*画像撮り直し
- 老舗そば屋が発案!人気のお菓子フロランタンに、そばの実をブレンド
- 宮崎を中心に北海道や沖縄の厳選食材を1枚に濃縮。白砂糖不使用
- 新しい百姓庵の塩をつかった塩キャラメル味をMAKUAKE先行販売
パリのお菓子フロランタンにそばの実を加えた「宮崎そばフロランタン」
*画像撮り直し
パリのお菓子”フロランタン”に宮崎の贅沢素材を使用してつくられたのが「宮崎そばフロランタンです」。そばの生産量が年々さがるなか、宮崎の老舗そば屋が考案し、宮崎県新富町の地域商社合同会社しんとみが商品化しました。
新しい塩キャラメル味と白砂糖不使用に
今はシンプルな”そば”フロランタン味だけですが、こだわり抜いた”塩”を生産することで有名な「百姓庵」さんの塩を採用した新しい味、塩キャラメル味の製造を目指しています。また全てのフロランタンは白砂糖を使わず、沖縄県産の黒砂糖を使用したものとなります。
日本中の贅沢食材を1枚に濃縮
宮崎そばフロランタンは、全国各地から贅沢食材を集めて製造しております。宮崎県でも有名な高千穂発酵バター、沖縄波照間島の黒糖、綾町のはちみつ、新鮮卵で有名な宮崎県新富町の卵と小麦。蕎麦の実はえびの市の無農薬・有機栽培。小麦粉は新富町の自然栽培無農薬。蕎麦粉は世界農業遺産にも認定された宮崎県高千穂町、椎葉村そして新富町のものをブレンドなど、たった1枚ですが存分にその味が楽しめます
食材の一例
高千穂の発酵バター
ヨーロッパの伝統的製法、原材料も新鮮さを大事にして作られた発酵バター
発酵バターはフランスのお菓子屋さん、レストランなどでは、よく使われている食材です。高千穂の発酵バターは、ヨーロッパの伝統的製法でありながらも、近代的な工場で衛生的に丁寧に作られています。マーガリンや普通のバターと違い、味わい深くさっぱりとした仕上がりになり、焼成後もバターの香りが長時間持続します。原材料にも宮崎・鹿児島で集乳された生乳を、受け入れ当日に使用しています。多くのお菓子メーカーが”原材料費の高さ/調達の難しさ”からマーガリンや通常のバターを使用してお菓子を製造していますが、宮崎そばフロランタンは手作りを貫きたいという想いから高千穂の発酵バターを使用することにしました。
沖縄波照間島の黒糖
黒糖の本場、沖縄県産を使用
現在、沖縄県で黒糖を製造して県外に出荷しているのは、伊平屋島、伊江島、粟国島、多良間島、小浜島、西表島、波照間島、与那国島の八島のみ。その八島の黒糖をすべて試し、最も相性の良かった波照間島産の黒糖を使用。石垣島の南西方56kmに位置する波照間島は日本最南端の島。南十字星がよく見える島としても有名。
綾町のはちみつ
希少な国産はちみつ、オーガニックの町として知られる綾町産を使用
国産のはちみつは、国内流通量の僅か5%程度しか流通しておらず大変希少となっております。その中でも宮崎県が誇るオーガニックの町として知られる綾町産の物をブレンドして使用。また綾町は、「ユネスコ エコパーク」に登録されており、豊かな自然環境が世界的にも評価されています。
新富町の卵
東京の某有名ホテルでも採用されるクオリティ
「まるひ」ブランドの卵は、天然の特殊木酢酸 『ネッカリッチ』 を飼料に使用した特別な卵です。
ネッカリッチを使用することで、臭みがない卵ができるようになりました。
その後も飼料の改善を進め、海藻や美容と健康に良いと評判のアスタキサンチンを豊富に含んだファフィア酵母を使用しています。また、鶏の一生で一番活力ある時期に産卵した卵だけを厳選しています。殻が丈夫で、黄身の盛り上がりも最高級のプレミアムな卵です。
新味!百姓庵さんの塩をつかった「塩キャラメル」
昔ながらの手作り、自然環境も選んで、大切に作られた百姓庵さんの塩を使用。
百姓庵さんの塩は、場所選びから始まりました。50%以上原生林が残っていて、自然そのものが多く残っている山口県の端にある向津具半島油谷島で塩づくりがされています。海水が澄んで綺麗な日を選び、ポンプで海水をくみ上げ、立体式塩田で約2週間、海水の濃度を高める。そして釜で4日間の予備炊きを経て10時間の本焚きし塩を結晶化していきます。塩全体のミネラルバランスを海と同じバランスに戻すために天地返しという作業で混ぜ合わせ、杉樽の中で3日間寝かせます。最後に塩とにがりを杉の箱に入れて、3日程乾燥させて乾いたところから順番に取り出して出来上がります。
動画はこちら

そばの生産量は、年々減少
宮崎の蕎麦生産は、2010年は528tだったものが、2017年には93tと7年間で5分の1以下までに減少しています。その蕎麦生産を盛り上げることも私達、宮崎そばフロランタンの使命です。みなさんが1枚買ってくださるだけでも、そばの消費量は増加します。そばの消費が増えることで、そば生産を維持、拡大していきたいと考えています。また今後はそば生産者への還元まで出来るような仕組みを作っていきたいと考えております。
伝えたい職人の想い

宮崎空港から北に車で約30分、宮崎県の中部に位置する新富町は、東京ドーム約460個分の広大な農地を有し、米・ピーマン・キュウリ・トマト・ズッキーニ・マンゴー・メロン・ぶどう・キンカンなど様々な作物が取れる日本有数の農業地域です。
宮崎そばフロランタンは、新富町の商店街の「しんとみの郷」というお店のそばを使用しています。休日には、町外からも多くのお客様が訪れる人気店です。
地域課題から生まれた蕎麦の6次産業化
「しんとみの郷」を運営している、NPO法人しんとみの郷は、生産・製粉・加工・販売まで、地域で生産される蕎麦の六次産業化を実現し、地域経済の活性化を目指して設立されました。職人の中下さんにとって、地域の資源を活かし、地域の経済を動かすことで、地域に還元することを目指されています。
地域に愛されるお菓子に
私達はいつかこのお菓子が地域に愛されるお菓子になることを夢見てます。新富町では、そばフロランタンの料理教室を開催しています。イベントは、開催前に、予約で満席となり、当日は、高校生から家族まで、たくさんの方々が参加し、みんなで楽しく「そばフロランタン」を作りました。
私達は、ただそばフロランタンを売るだけではなく、地域に愛されるお菓子として成長させていくことを約束します。
プロダクト仕様
25グラム×5個(1箱)
スケジュール
クラウドファンディング
2019年4月25日~5月11日
製造所整備
2019年5月12日~6月5日
試作、包装資材の準備
2019年6月5日~
発送開始(6月中に発送完了できる体制を構築予定)
チーム紹介
中村桂介
合同会社しんとみ代表社員
大阪府箕面市出身。大手インターネット専業広告代理店にて勤務後、「地方でも稼げる環境を創る」ことがしたいと想い、母親の実家で活動している地域商社、宮崎県新富町の(一財)こゆ地域づくり推進機構に転職。
前職での経験を基に、本プロジェクトのマーケティング、Webサイト関連、営業等を担当。
「商品開発については、まだまだド素人ですが、地域を盛り上げていくために、チーム一丸となって頑張っていきます!!!」
椎葉昌史
宮崎県椎葉村出身。大手飲食チェーンにて、最優秀店長賞等を受賞し、地元への貢献をと思い、地元の椎葉村にUターン。Uターン後は、実家の蕎麦屋を盛り上げるために、焼き畑でのそば栽培から蕎麦を使った加工品の開発販売を始める。今回の全体のレシピ監修及び、アドバイザーとして一緒に活動しています。
「自分が小さく作り始めたお菓子が、地元の椎葉村だけでなく、新富町、そして宮崎県全体を盛り上げられるよう頑張ります!」
河野大樹
宮崎県新富町出身。東京の六本木ヒルズ内にある飲食店にて店長として働いた経験を活かし、地元を盛り上げるために、2019年4月に新富町にUターン。
加工場の整備~製造までの責任者。
素材、製法にも拘りぬいて、作ったフロランタンです!地元で開催した試食会等では「美味しい」、「いつ販売開始されるの?」といったありがたい声を頂いております!Makuakeでの先行販売となりますので、この機会に是非味わってください!
「地元、新富町では昔から地域のお土産がない、何もないと言われていました。新富町にはそばフロランタンがある!と言ってもらえるよう地元の人と共に作り上げていきます!」
お返し
3000円
そばフロランタン5個入り(送料込み)
5000円
そばフロランタン10個桐箱入り(送料込み)
10000円
そばフロランタン5個入り(送料込み)
そばフロランタン10個桐箱入り(送料込み)
新富町のお蕎麦乾麺
百姓庵の塩(キャラメル味・抹茶味)
30000円ー贈答用セット
そばフロランタン5個入り(税・送料込み)x2
そばフロランタン10個桐箱入り(税・送料込み)x2
新富町のお蕎麦乾麺
ANA国際線ファースト新富町のお茶
木村の漬物
百姓庵の塩(キャラメル味・抹茶味)
新富町の旬の野菜・果物セット
50000円ー宮崎まるごと楽しむセット
そばフロランタン5個入り(税・送料込み)x2
そばフロランタン10個桐箱入り(税・送料込み)x2
新富町のお蕎麦乾麺
ANA国際線ファースト新富町のお茶
木村の漬物
百姓庵の塩(キャラメル味・抹茶味)
新富町の旬の野菜・果物セット
1粒1000円ライチ
マンゴー